50代女性 教育関係
①右膝痛②手足、背中の攣り③副鼻腔炎④その他
①右膝だけ階段昇り降りやしゃがむ際に膝を曲げた時に痛む。母の介護でトイレや着替えの介助で頻繁に立ったりしゃがんだりするのが原因?歩行時は痛み、違和感なし。屈伸やストレッチなどで痛みが軽減することもあり、最近はあまり痛みを感じないが、何年もそれを繰り返しているので気になっている。
②兎に角攣りやすい。足指、ふくらはぎ、背中など仰向けで伸びをしただけで攣る。ちょっとした動作で時間問わず攣る。反対に曲げるなど対処するが収まりづらいこともある。
③副鼻腔炎で鼻ポリープがあり鼻づまりしやすいため、頭痛や歯痛が絶えなかった。2ヶ月ほど前から新しい耳鼻科の治療と処方が合ってるのか鼻ポリープは少し小さくなった模様。鼻づまりも軽減、頭痛、歯痛もなくなってきてはいるものの、副鼻腔炎の薬は服用中。
④母の介護関連で常に高ストレス状態なのが①~③にも影響してるのでは?ストレス発散してもしても毎日のことなのでなかなか難しい。更年期障害の薬も服用中で、主だった症状(ホットフラッシュ、イライラ、抑鬱など)は軽減しているが、最近睡眠に問題があり、何度も目覚めたり早朝に目覚めたりが気になっているが、加齢によるものかも?更年期障害、介護ストレスは上記全てに影響していると思う。
施術以降、足、攣ってないんです…攣ることがなくなりびっくりしてます。
昼夜問わず攣ってたのに、と。膝の方も悪くない感じです。ありがとうございました。
以前は時々、エステサロンでのマッサージや整体にも行ってたんですけど、その時は良くて後でかえって肩など重くなったりもあったので、こんなに効果あるのがウソのようで驚いてます。
そういえば、就寝中の覚醒も猫に起こされる以外はないです。起こされる時も以前はすぐ目覚めたり、起こされる前に気配で起きたりしてたのが、熟睡してるのか相当しつこくされないと目覚めないこともあり、長男猫からパンチされてようやく目覚めたり。 朝も加齢のせいか?と思うような早朝4時5時に目覚めてたのが、6時に目覚めてから二度寝するか、というくらい。不思議な感じです。本当に感謝してます