自分もクライアントも
大切にする支援者へ

ポリ語で支援がラクになる

ポリ語研究会

「ポリ語を学んで,使って,伝え合おう」

.
ポリヴェーガル理論を、医療以外の分野の支援現場で役立ててもらうために
わかりやすい、使いやすい、伝えやすい『ポリ語』を学び合える場を作りました。それが『ポリ語 研究会』です。

ポリヴェーガル理論をわかりやすく、伝えやすく、使いやすくするために、このコミュニティメンバーで勉強会をしていました。そこで生まれた言葉が「ポリ語」です。

ポリ語をどのように理解し、そしてわかりやすく伝えるか、使いやすくしていくか、それをテーマに勉強会をしています。

毎月(第3火曜日)勉強会を行なっているサブスク型オンラインスクールです。

ポリ語カウンセリングができるようになることも目標の一つです。

これまでの勉強会の模様は全てアーカイブ動画で視聴できますので、一から学べます。

心身発達ケアラボ

 

「共に学び、共に発達する、心身発達ケアラボ」
ー専門家のサポートで確かな知識と安心をあなたにー

体の発達のこと、心の発達のこと、そしてその関連性のことを色々な角度から学び合い、実践するために立ち上げたオンラインコミュニティです。

ゲスト講師も充実しており、コミュニティのメンバーさんも様々なジャンルから集まってくれています。

全ては子どもたちの成長のために、そして我々大人も発達し成長していきたいために、作ったコミュニティです。

「心身発達のケア」に関心がある人、ぜひ繋がっていきましょう。 

DMWクラブ

(年2回サロンメンバー限定募集)

このコミュニティは、株)DMWが運営する最も広範囲に学べるコミュニティです。

内容は、ポリヴェーガル理論や心身発達のケアはもちろん、マインドフルネス、フォーカシング、社会構成主義を含めたブリーフセラピー、そしてメンタルヘルスに関すること(うつ病、愛着障害、トラウマケアなど)も含めて学びます。

そして、セラピストやカウンセラーとしての技術やあり方を向上させることが目的です。

DMWクラブに入会する条件は、「ポリ語研究会」あるいは「心身発達ケアラボ」のコミュニティに所属していることが条件です。年に2回(不定期)に入会の募集を行います。

案内は「ポリ語研究会」か「心身発達ケアラボ」のコミュニティ内で行います。


オンラインセミナー

最新のメンタルヘルス理論や実践的な知識を、どこでも学べるオンラインセミナーです。録画視聴も可能で、初心者から専門家まで幅広く対応しています。

 

外部講師をご招待して、オンラインセミナーを定期的に行っています。

ポリヴェーガル理論に関すること、メンタルヘルスに関すること、心身の発達に関すること、セラピストやカウンセラーの成長に関することなどをテーマにしています。

DMWが考える「支援者に必要なこと」をテーマにして、外部講師の方々と「対話」をしながら参加者の皆さんに、「支援者を支援」できるような話題をお届けしています。

DMWのコンセプトは「支援者同士が繋がって元気になれば当事者も元気になる」です。

多くの支援者さんが素晴らしい講師陣と繋がり、素晴らしい参加者と繋がり、いろんな次元で支援者の輪が広がることを想いながら、セミナーを企画しています。

八谷隆之

八谷隆之

CEO & Founder, DMW Inc.

株式会社DMW 代表取締役 はちや療術院 代表

作業療法士/整体師

心療内科に勤務する作業療法士

依存症やPTSDに悩む方のケアを長年実践している

自身のメンタル疾患からの回復経験も踏まえて「経験専門家」としても活躍中

「体のアプローチも含めた心理ケア」を好み、それらを中心としたセッションを提供している

神経整体や療育整体なども含め整体師としても活躍中

原始反射へのアプローチも含めて「体と心の発達」の視点も重要視している

代表挨拶

 私たちDMWは、医療で経験したことを医療以外の現場に広げるために立ち上げました。コンセプトは「支援者を支援する」です。

我々は、現役の心療内科・精神科のスタッフです。約20年ほど臨床経験を培ってきて、「支援者が元気であることの重要性」を強く感じました。

 そして病気や不調は、病院で起こっているのではなく、家庭・学校・職場で起こっていることを重要視しています。つまり、家庭・学校・職場で「使える&役立つメンタルヘルス」が必要であると考えています。

 メンタル疾患から回復してきた方々と共に培ったエッセンスをベースに「使える&役立つメンタルヘルス」を日々研究してきました。そしてそれを医療だけで使うのではなくて、家庭・学校・職場で使っていただきたいと思っています。

 そのためには、家庭・学校・職場で当事者を支援する支援者が「健康的な心身の状態」を維持することが大切です。そこで我々DMWは医療以外に、家庭・学校・職場で頑張っている方々に向けて「健康的な心身の状態を身につける」勉強会やコミュニティを作る、という流れになっています。

 2021年に一般社団法人DMWとして設立し、2023年に株式会社DMWとしてさらにアップデートしました。

 多くの先輩方、先生方のお力を借りながら、そのお知恵を多くの支援者さんと「つなげる」ことを事業化するため、オンラインコミュニティも作りました。

 一人でも多くの支援者さんが、多くの支援者さんと繋がることで、勇気づけられ、元気になり、夢を語り合える仲間と出会うことで「大きな力と流れ」が作られることを信じています。

 ご一緒に学んでいきたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ勉強会やオンラインコミュニティにご参加いただけたらと想います。

 一人でも多くの支援者さんが「自分らしい支援」を思い出し、それをバージョンアップし、支援という尊い仕事を楽しんでやりがいが持てますよう、祈っています。

 そしてそのような社会の実現に向けて、尽力していきます。

 

株式会社DMW 代表取締役 八谷隆之

吉里恒昭

Mental Wellness Advocatet

約20年以上心療内科・精神科のクリニックにて勤務をしている臨床心理士・公認心理師

交流分析・ゲシュタルト療法・行動療法・自律訓練法などといった心療内科に必須である心理療法を教育学部及び教育学系大学院の時代に学ぶ(教育学修士)

その後、教育現場から医療現場に移り、「心と体の関連性」に注目し、エリクソン催眠、筋弛緩法、マインドフルネスなどを臨床で実践する

ポリヴェーガル理論に出会い、心理教育の重要性を痛感し「わかりやすいメンタルヘルス」を提供することで回復する人が増えることを体験

さらにダイアローグ(リフレクティング)などを体験することでコラボレーションの関係性の重要性を体験する

多くの人に「わかりやすいメンタルヘルス」を広げて、それを通して対話ができる関係性の実現のために、オンラインスクールを主宰

2021年DMWを共同設立し現在に至る

吉里恒昭,吉里心理士,ポリ語

支援者を支援する3つの取り組み

コミュニティ

同じ志を持つ支援者が集い、「支援者あるある」などを共有することで、安心して語り合える、繋がれる場を提供していきます。情報交換はもちろん、支援者として成長しあえるマインドやあり方も、共有しあえるので、お互いで成長しあえるコミュニティです。

セルフケア

対人支援職は燃え尽き症候群のリスクのある業種です。支援者が「自分自身の健康を維持する」ために、我々は「セルフケア」を重要視しています。いろいろなセルフケアの方法があります。身体的なアプローチ、心理的なアプローチの両面から「セルフケア・セルフコンパッション・セルフラブ」を理解し、実践する方法を共に行います。一緒に行いながら、自分でも行えるようになる、まさにセルフセラピーの要素も提供しています。

セミナーによる学び

様々な諸先輩方をゲストに招いて、最新の知見や臨床上の知恵を学ぶ機会を設けています。当社が提供する学びは、講師の一方的な講義形式ではなく、「対話」も重要視しています。そのため「対談セミナー」の形式を取ることが多いです。それは「対話から生まれるもの」を重要視しているからです。

役立つ知的情報はもちろんのこと、支援者の心や志にも響くような時間になるよう企画しています。

よくある質問

コミュニティにはどのように参加できますか?

コミュニティへの参加は、当サイトの登録ページからお申し込みいただけます。登録後、専用のオンラインプラットフォームにアクセスしていただきます。

学びのプログラムはどのような内容ですか?

学びのプログラムでは、ポリヴェーガル理論やマインドフルネスを中心に、支援者が実践で役立てられる知識や技術を提供しています。基礎から応用まで幅広いテーマをカバーしています。

Couples & Group Therapy

オンラインセミナーは録画で後日視聴できますか?

 はい、オンラインセミナーはすべて録画され、後日いつでも視聴できるようにアーカイブされます。ライブでの参加が難しい方でも安心してご参加いただけます。

参加にあたって専門知識は必要ですか?

いいえ、初心者の方でも参加できるよう、基礎的な内容から丁寧に学べるプログラムを提供しています。専門知識がない方でも安心してご参加ください。

料金体系はどのようになっていますか?

コミュニティ、学び、オンラインセミナーのそれぞれに料金プランが設定されています。詳細は料金ページをご覧ください。

支援者以外でも参加できますか?

もちろんです!メンタルヘルスに興味がある方や、ポリヴェーガル理論を学びたい方であれば、どなたでもご参加いただけます。

わたしたちのチャレンジ

私たちは、メンタルヘルスケアの普及と支援者のサポートを社会全体に広げるために、日々新たな挑戦を続けています。複雑で難解な理論をわかりやすく、実践に役立つ形で伝えることや、多様なニーズに対応できる柔軟な支援の提供が、私たちのミッションです。

時代の変化とともに、メンタルヘルスの課題も進化しています。そのため、私たちは常に最新の知見を取り入れ、革新的な方法でクライアントや支援者を支えるためのチャレンジを行っています。私たちの取り組みは、心の健康を守り、支援者の皆さまがその役割を果たし続けるための大切な一歩となることを目指しています。

このコミュニティに参加してから、私のスキルが飛躍的に向上しました。すぐに実践できる内容が多く、とても満足しています。

Aさん カウンセラー

オンラインセミナーは非常にわかりやすく、すぐに現場で役立つ知識が得られました。これからも続けて学びたいです。

Bさん 心理士

多くの支援者との交流ができるこの場は、私にとって大きな励みになっています。共に学び合える環境がありがたいです。

Cさん 医師

よくある質問

Q1. プログラムに参加するために事前準備は必要ですか?
A1.
特に必要な事前準備はありません。どなたでも参加できるように基礎から丁寧に学べる内容となっています。

Q2. コミュニティに参加すると、どのようなサポートが受けられますか?
A2.
コミュニティでは、他の参加者との交流や専門家からのアドバイス、情報共有など、さまざまなサポートが得られます。

Q3. オンラインセミナーの開催頻度はどのくらいですか?
A3.
オンラインセミナーは月に1回以上のペースで開催しており、定期的に新しいテーマを取り上げています。

Q4. プログラムに参加してから、どれくらいで成果が出ますか?
A4.
個人差はありますが、早い段階でメンタルケアの効果や支援者としてのスキル向上を感じられる方が多いです。

Q5. 途中からプログラムに参加しても問題ありませんか?
A5.
途中参加でも問題ありません。過去のコンテンツはすべてアーカイブされており、いつでも追いつくことができます。

Q6. プログラムの参加費はどのように支払うのですか?
A6.
クレジットカードや銀行振込でお支払いいただけます。詳しい支払い方法については、登録時にご案内いたします。

Contact

お問い合わせはこちらから